'99 萩往還マラニック100完踏記(250キロ) ( 前 編 ) |
![]() |
今年で5回目になりましたが、またまた萩往還(250k)に参加してきました。
3日間にわたる長丁場のレースですが、山口の自然と人情に触れる事が出来ただけでも満足です。
おまけに今年も5度目の連続完踏と連続記録更新のおまけまで付いて、これ以上はなにも要らないといったところでしょう。
レース前
![]() |
国宝瑠璃光寺の五重の塔 |
![]() |
説明会で蕩々と話す実行委員長「小野さん」 小野節を聞かないと萩往還に参加できない? |
いよいよスタート
今年から50名毎のウエーブスタートが採用された、各組は5分の間隔でスタートする。
![]() |
スタート前の記念写真(この写真は大きな写真とリンクしています) 星川さん@千葉市さん 町田@八千代さん 小倉@横浜さん 堀口@高知さん 渡辺@学芸大学さん 塩原@エンゲンさん ishii@大阪りくうんタウンさん 石川@長野市さん 前田162@茨城県石岡さん クニ@川崎 竹上@茨木市さん Y子@大阪市さん 後藤@大分さん |
◆到着場所/到着時刻(昨年との実時間差)/(通算距離)
時間差は+は遅れ、−は早く着いた事を表します。
◆山口市・瑠璃光寺/18時10分(0分)/(0k)
ウエーブスタートの先頭に並んだはずだったが、気がついたら第3ウエーブで10分遅れのスタート。
大阪の竹上さん、Y子さんと一緒に走り出すが、前のグループと間隔があるためか以外とスピードが出ている。
椹野川沿いのサイクリング道路に出たら後ろからスタートした昨年の優勝者、一昨年の優勝者にすごいスピードで抜かれた。
そのうちにさくら道と連チャンの堀池さんがびっくりするくらいのスピードで抜き去っていった。
◆上郷駅19時35分/(−05分)/(13.4k)
抑えて走っていたはずだが、結果は昨年より5分早く到着した。
サイクリング道路で竹上さん、Y子さんが遅れたようで後ろを気にしたが見えないので先にスタートする。
少し前から立山登山マラニック主催者の田村さん、福岡の方と一緒に走る。
山口秋吉台自転車道に入って暗闇の中を走る、田んぼには昨年は蛍がたくさん飛んでいたが今年は全然見えない、
そう言えば蛙も昨年ほどは鳴いていないようだ。
◆下郷駐輪場/20時30分(?)/(27.6K)
暗闇の中に突然エイドが見えた。
◆門村交差点/20時40分(?)/(37.6k)
ガソリンスタンドにエイドが設営されています。
◆西寺交差点/23時35分(?)/(43.9k)
![]() |
長ーい坂道を下りきると西寺の交差点、エイドとコンビニがある。 ボランティアのお嬢さん達の元気な笑顔がいつもパワーを与えてくれる。 |
![]() |
でも本当は疲れているんです(笑) 手に持っているのはコーヒーカップ(ビールではありません) でもこの後に隣のコンビニで小さい缶ビールを飲みました(笑) |
◆豊田湖・山本ボート亭/1時30分(−15分)/(57.4k)
初めての本格的エイド、うどんとおにぎりを頂くがまだ食欲は湧かない。
それぞれ身支度をいてそうそうにスタート。
◆大坊ダム/?(?)/(75.8k)
ここも西寺に負けない本格的なエイドを設営してくれている。
昨年は雨の中だったが今年は曇り空のなかでなかなか好調。
ここを過ぎると空が明るくなってくる、そろそろ夜明けと日本海に出るので元気が出てくる。
大坊交差点に出ると山道は終わり、後は海岸線をひたすら海湧食堂に向かう。
写真は大坊交差点付近にて。
◆小田・海湧食堂/6時15分(−15分)/(86.2k)
昨年はここの到着時刻が前年比0分だったが今年は15分早かった。
ここのお粥が美味しい、昨年は雨の中の到着だったが今年は天気には恵まれた。
食事をしていたら大阪の竹上さんが居た、先回りか??
食事後突然気持ちが悪くなり戦意喪失、畳の部屋でしばらく横になることにする。
約10分後にやっと起き出し身支度をしてスタート。
それまで一緒だった福岡の方も先にスタートしている、昨年の立山でご一緒した福岡の田中さんとお仲間が先に見えるがなかなか追いつかない。
これから延々と一人旅が続く。
◆俵島/8時30分(0分)/(97.3k)
昨年とコースが変更になっている、新しい道路が出来ているためで距離は伸びたがアップダウンが少なくなった。
途中で折り返してくる後藤さん、関西周遊の高山さん、町田@八千代さんなどとすれ違う。
海湧で先行した福岡の方と、前田さん達ともすれ違う、まだそれほど離れていないようだ。
写真は俵島の折り返しチェックポイント
◆川尻岬・小田食堂/9時57分(+3分)/(107.2k)
そろそろ暑くなってくる、自動販売機でジュースを買おうとしたらなにも出てこない、返金も出来ずあきらめて川尻に向かう。
食堂では恒例のカレーライス! ついでにアイスクリームを頼む。
川尻からいったん登り返し、今度はひたすら段々畑の間を海に向かって下る。
はるか前方に見えるのがこれから向かう千畳敷(海抜330m)。
◆シーブリーズ/11時10分(−30分)/(112.8k)
今年は100k走る犬とはご対面できなかった。(この話は過去の完踏記を参照して下さい)
この犬は皆さんお世話になっているようで、今年の完踏記には「迷犬ハギー」の命名をした方がいました。
◆立石観音/12時00分(−25分)/(117.2k)
チェックポイント
途中でコースガイド用の写真を撮っていたら貯金を5分使ってしまった。
自販機でジュースを買ったお釣りを忘れていたら子供達が届けてくれた(ありがとう!) 30円は子供達にプレゼント。
写真の海にある大きな岩が「立石観音」
次は千畳敷に向かってひたすら登る。
毎年だがここの登りは苦しい!、海湧からずーーと単独走でそろそろ飽きてくる。
途中で10人くらいの人を抜いた。
◆千畳敷/13時25分(−20分)/(124.6k)
エイドに着いたら先行していた前田さん、町田さん達とばったり。
少し離れたチェックポイントに向かう。
風が強くて帽子がとばされそう。
写真を写してくれた観光客に「何しているんですか?」と聞かれたので、大会の事を話したがたぶん理解していない(^^)
エイドに戻りカップ麺を食べてスタートしようとしたら、Y子さんがエイドに到着。
ほとんど同時刻、抜かれるのは時間の問題、。
「お先に」、「えー行っちゃうの」。 今度はひたすら下る。
後編に続く