萩往還 '97 参加記
(1)5月2日 スタート前、山口市・瑠璃光寺(0km)〜小田・海湧食堂(86.2km)

ホームページ | 盲人マラソン | 萩往還 '96



目次(日付は’97年5月)

(1)5月2日 スタート前、山口市・瑠璃光寺(0km)〜小田・海湧食堂(86.2km)
(2)5月3日 小田・海湧食堂〜千畳敷(124.6km) 
(3)5月3日 千畳敷〜三隅町・宗頭文化センター(174.9km)
(4)5月4日 三隅町・宗頭文化センター〜東光寺(215.3km)
(5)5月4日 東光寺〜ゴール(250km)


【説明会】2日 15:00
山口市の武道館(古式ゆかしい道場)で説明会が開かれる。
道場の畳に選手がそろって、時間になると大会本部の役員の方から要点が説明される。

会長の小野さんのユーモアあふれる説明に会場から笑いが起こり緊張がほぐれる。
大人のレースなのだから各自責任を持って参加してもらいたい。
道で寝ていても、第三者は倒れているとしか思わないので注意してください。
等々、結局長丁場のレースなので細かいことを言っても覚えていないので各自自己責任で参加して下さいと言うのが結論のようである。

今回から関門が設定された。
(西寺交差点(44キロ:6時間)、豊田湖(57.4キロ:8時間)以下省略)

【スタート前】
国宝「瑠璃光寺の五重塔」前がスタート地点。
17時頃にこれからに備えて夕食をとる。
選手が三々五々集合してくるが、皆それほど気負った様子は見られない。

これから250キロ48時間の旅に出るのだから、いまから気負っていたら最後まで持たない。
途中のエイドに預ける荷物を確認し、お願いする。
(荷物は107キロ川尻岬、175キロ三隅町宗頭の2カ所)

装備:ロングタイツ、長袖のTシャツ、ディパックに雨に備えポンチョ、着替え、食料を入れる。 
ちょっと重いが雨で苦労するより良いか!!(天気予報は2日はくもり後雨)   
ディパックには支給品の反射式ネームタグとLEDの点滅ランプを取り付ける。
腕には支給品の反射テープのバンドを巻く。

スタート前【スタート】
【山口市:瑠璃光寺】
2日 18:00(0時間0分) 0キロ(海抜50m) 
エイエイオーのかけ声で全国から参加の約200名の選手が一斉にスタート。

完走が目的なので最後の方からゆっくりスタート。

すぐにNAMIさん、植松さん(クニの仲間)と一緒になる。

途中で2、3回信号待ちすると前の集団がみえなくなった。
関門が設定されたので皆気が競っているのか?


【上郷駅前】
2日 19:35(1時間35分) 13.4キロ(海抜7.1m)
駅前に地元の方のエイドがある、ここで懐中電灯を取り出す。
地下道をわたり、すぐに右に道をとり、やがて「山口秋吉台自転車道」に入る。
ここからは懐中電灯が必需品、道路の段差でころぶ人もいた。
周囲は真っ暗だが道を外す心配はない。

海抜126mの二本木峠を越し県道に出たりしながら自転車道をひたすら走る。
やがて県道に出るが、この辺りの道路は歩道が無い所が多く、車が来る度に冷や冷やする。

初めての関門「西寺交差点」も余裕でパス。

踏切を渡り「中国自然歩道」に入るとアップダウンがきつくなり、急な坂は歩くようになる。
次の関門が心配なのでのんびりできないので大股で歩く。

ここでクニの懐中電灯が壊れた、予備の電球に交換するがダメ。
まだ周囲に選手が多いので何とかなるが、後半だったらパニックだろう。
雨が降り出したのでポンチョを出し頭からかぶる。

【豊田湖・山本ボート】3日 1:33(7時間33分) 57.4キロ(海抜99.4m)
<+6分(昨年より6分遅れ)>
関門(午前2時)には間に合った。ここで引っかかったら何しに来たか解らない。
(でもここで関門にかかった方が何人もいます)

うどんとおにぎりの食事をし早々に出発。
雨がだんだん激しくなる。

雨の中をひたすら登ったり、下ったり。

道はしっかりしているので迷う心配はないが、道路の石灰の矢印が流されている。
初めての参加者はルートが解りずらいだろう。

砂利ヶ峠(じゃりがたお)海抜260mを過ぎると日本海に向け下りとなる。
左に大坊ダムを見るともう少しで平地に出る。

夜が明けてきたが雨は依然として降り続いている。

新王坊交差点(79.2km)で日本海側に出た。
次のエイドの「小田・海湧食堂」に向かうが足が重い、まだ100キロも走っていないのに。

【小田・海湧食堂】3日 6:20(12時間20分) 86.2km<+10分>

次へ   戻る


ホームページに戻る